2020年12月27日日曜日

エントツ山


生子山には明治21年から28年まで山根精錬所があり、煙突は銅の製錬と硫酸製造、製鉄のための排煙設備として作られた。しかし亜硫酸ガスによる農作物への被害や、別子銅山の鉱石に含まれる銑鉄は製鋼には適さないなどの理由で明治27年に休業、翌年に廃止となった。しかし山頂の約18mもある赤煉瓦煙突だけは百年以上もシンボルとして残り、いつからかエントツ山とよばれるようになった

愛媛県新居浜市角野新田町 明治21(1888)年

2020年12月21日月曜日

西条農業高校第二体育館



大正9年の木造建築で、基礎部には煉瓦積の上に花崗岩を使用している。県立西条農業学校が設立した翌年、講堂として建設され、高校の建物としては県内では2番目に古い。今も卓球場として使用されている。

愛媛県西条市福武 大正9(1920)年


 

2020年12月12日土曜日

和田医院旧診療棟

市内中心部に建つ和洋折衷の木造2階建の病院で、今も多くの市民から親しまれています。軒下や棟先などの装飾に、明治時代の洋館の雰囲気が漂っています。外観は竣工当時からほとんど変更されてなく、現存する市内最古の貴重な洋風建築で、平成13年に国の登録有形文化財に登録されました。この辺りは古くから栄えた通りで、江戸時代には川之江陣屋や今治藩陣屋、高知藩邸などがありました。

愛媛県四国中央市川之江町 明治43(1910)年


2020年12月6日日曜日

大下島灯台



急激な流れで有名な難所・来島海峡付近の灯台としては古い歴史を持つ大下島灯台。明治維新まで灯を灯してきた観音崎の常夜燈の廃灯後、明治27年から現在まで夜の水先案内として、1世紀以上も航海の重要な役割を担っています。その姿は自然の海と山に調和し、周囲には海鳥も群れており「みんなの広場」には森繁久彌の詩碑もあります。灯台ファンとしては興味深い白亜の灯台。 

愛媛県今治市関前大下 明治27(1894)年